市政の動き−議会報告
【15.02.21】《15年度予算》一般会計234億3千万円余(1.8%増)個人市民税(2.5%増)法人市民税(19.3%増)
知立駅周辺整備など大型事業が中心、駅南区画整理事業の調査設計費を計上。
知立市は17日、3月議会提出の2015年度予算等の議案について説明会を開催。一般会計では、4年ぶりに前年より19・3%増の法人税を見込み、資本金1億円以上の企業にかかる超過課税分は16・6%増とし、大手企業の業績回復を見込むものになっています。一方、個人市民税は1・8%増、固定資産税0・9%増と低迷。特別会計118億7千万円、企業会計17億円を合わせ、総額は過去最大370億円超の予算規模です。
地方消費税交付金:11・1億円余を見込む
歳入では個人市民税に加え、固定資産税が0・9%と微増の43億2千万円、都市計画税は9億5千万円となっています。また、消費税8%の地方配分として国から知立市へ交付される「地方消費税交付金」を11億1千万円を見込んでいます。前年度比3億6千万円余、48・7%増額ですが、消費税であり、その分は福祉の充実に回すべきです。その他、財源補てんとして、臨時財政対策債(借金)5億円及び、財政調整基金13億6千万円取り崩しも行う計画です。
知立駅北地区再開発:今年度は現建物を除却
歳出では、鉄道高架事業の知立市負担分6億7500万円、駅周辺区画整理事業16億2千万円余を計上。駅北再開発事業では、今年度はビル建設予定地の現建物除却工事に1億4千万円余を補助する内容ですが、今後のまちづくりが大きな課題となります。その他、駅南区画整理事業にも調査設計費を計上し、着手します。大型事業が膨らむ中で、福祉関連予算は肩身の狭い状況です。「大型事業の犠牲にはしない」と永田元市長が断言しましたが、継承すべきです。
日本共産党が提言し、実現した事業