市政の動き−議会報告
【13.01.31】《第5回議会報告会》知立市議会のいまと課題・期待。議会基本条例シンポに〔約150人〕
「議員定数の減少は市民にマイナス」 野村稔氏〔地方議会研究会代表〕が記念講演。
知立市議会は1月26日、議会基本条例シンポジウム(第5回議会報告会)を開催。約150人が参加しました。基調講演で野村氏は、「議員は市民に代わって市政を監視、提言するのであるから、議員定数の減少は、基本的には市民にマイナスとなる」と強調。「住民は議員任せにせず、できる限り議会傍聴を」と呼びかけました。
市政への要望は議会で取りあげるのが効果的。
野村氏は、「市政に対する要望は、市長に言うのも結構だが、身近な議員に要望し、議会の場でとりあげるのが効果的」と強調。「市政の要望事項は、必要により議長に対する請願・陳情として提出する」、「国会は閉会中請願を受理しないが、地方議会は閉会中でも受理する」として、地方議会の優れた点を解明しました。
また、地方財政に占める議会費の割合について、「平成22年度の議会費は、4019億円で全体の〇・4%(総務省調査)に過ぎず、歳出削減は別に求めるべき」と述べました。
「議会の活動よく分からない」「今後は注目を」
第2部のパネルディスカッションでは、パネリストから「議員活動が自分とどういう関係にあるのか分からない」、「市議に要望・意見を伝える方法が分からない」などの声も。また、「今までは行政にしか目が向かなかったが、困ったときには市議に言うことの重要性がわかった」との感想・意見が表明されました。
「言論の府」というが一般質問しない議員も!
長年、議会傍聴を続けているパネリストからは、「議員活動が市民に理解されれば、定数が多いという声は小さくなる」と指摘。その上で、「毎議会3〜4人は一般質問をしていない」と批判しました。また、質問内容についても、「議員には政務調査費が支給されているが、調査、研究が不十分で、問題解決の提案も少ない」と述べました。
知立市議会は、市民の意見を集約し3月定例市議会で議会基本条例を制定する運びです。みなさんのご意見をお寄せください。
=無料法律相談のご案内=
弁護士による無料法律相談
◎毎週土曜日 午前10〜12時(一人30分まで)
◎場所:日本共産党知立事務所
◎お申し込みは市会議員まで