市政の動き−議会報告

【14.01.24】《学童保育》14年度中に市独自の条例が必要・・国基準に従い[指導員・施設・運営]など明記。

 入所対象は小学6年生まで拡大・・「子ども子育て支援計画」の対象。

共働きや1人親家庭などの小学生が、放課後や学校休業日を過ごす学童保育(放課後児童クラブ)について、厚生労働省の「放課後児童クラブの基準に関する専門委員会」は昨年12月25日、運営基準などをまとめた報告書を発表しました。これに基づき、今年度中に省令を発表する予定です。市は来年度中に学童保育に関する新たな条例制定を求められます。内容と課題は・・・。

 現在7小学校区に9クラブの学童保育所。

 学童保育は、働く親を待つ小学生の放課後や長期休業日の生活を保障し、それを通じて働く親の権利と生活を守る役割を担っています。
 知立市は7小学校区すべてに施設を設置しています。1クラブ70人を基準に現在は9クラブあります。総定員480人に対し、登録人数は通常378人、長期休業日425人含め、802人となっています。

 〔4年生まで〕でも定員オーバー・・施設拡大は緊急課題に!

   現在、国は学童保育の対象年齢をおおむね10歳までとしており、知立市は4年生まで実施しています。しかし、知立小(豆の木)など定員一杯のところでは4年生は入所できない実態です。子ども子育て支援法では、小学6年生まで対象を拡大しました。施設不足はさらに深刻です。

 1クラス40人、指導員2人以上、1人1・65㎡。

 国の示した基準は、1クラス40人、指導員は1クラス2人以上、うち1人は有資格者、施設面積は1人当り1・65㎡以上の専用室の確保、静養室を設けることを明記。その他、開所日数、時間数も示しています。
 国基準で十分かどうか議論のあるところですが、6年生までを対象にする条例は市の課題です。市民の期待も大きい学童保育拡充は急務です。

 市職員手当の不適正受給:過去5年間で8人分65万円。

年金改定で130万円超過の未届けなど
  岡崎市で昨年12月に職員手当の不正受給が発覚して以来、各自治体が調査を実施。知立市では過去5年間で8人65万円の不適正受給があったことが判明し、即刻返還されました。
 「どうしてそんなことに」と疑問が残ります。市の説明では、「8件すべてが扶養手当の不適正受給」。(1)扶養家族の年金者が65歳になり受給額が増えた、(2)扶養家族のアルバイト収入が増えたなど、対象限度額を超えたことを届けなかったもの。最高13ヶ月分、16万9千円でした。家族の収入に気が回らなかったでは済まされません。市にも扶養手当対象者の正確な把握に問題がありました。
 市は今後、収入については1月、7月の2回の調査を実施、通勤手当、住居手当などは領収書の写しの提出で徹底すると対策を発表。市民の税金が原資であり、厳しい反省が求められます。

  =弁護士による無料法律相談=

 

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る
二次元バーコード
RSSフィード(更新情報)