市政の動き−議会報告

【14.11.04】《子供議会》市内3中学校から14名出席・・まちづくりの提案・・新鮮!

 

 御林地下道に観光ポスター:多文化共生イベントの充実!

  10月28日午後2時から、知立市議会本会議場で、知立市子共議会が開催されました。市内3中学校から14人が出席、議長を竜北中の宮崎恵さん、副議長を知立中の大室裕夢さんが務めました。質問通告に従って、12名の子ども議員が、準備した資料を示しながら熱心に質問しました。

 中学生の生活の目線で幅広く問題提起。

  ◆竜北中のK君は「東海道松並木に続く国道1号線を横断する地下道は薄暗い。児童生徒から観光ポスターを募集し、地下道に張り出し、ライトアップする。明るくなり、観光としても活用できる」と提案。市長は早速やってみたいと答弁しました。
◆「桐山公園を思いっきりボールで遊べる公園に」
◆「スーパーのレジ袋に知立市の印刷をし、ごみ袋として利用したら、ごみ減量になるのでは」
◆交通安全上の視点で、街灯や歩車道分離、路側帯の拡張などの提案もあり、市は、提案を受け止めてやれるところから進めたいと答弁しました。
◆南中の生徒から「東南海地震などの際の、要援護者避難の介護訓練の必要」との意見や、「外国人の多い地域だけでなく、市全体で多文化の交流が大切」との意見は、市政の在り方に深くかかわる訴えとなりました。第10回目を迎えた子ども議会でしたが、
今後の知立を支える貴重な力を感じるものでした。

     =弁護士による無料法律相談=

 

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る
二次元バーコード
RSSフィード(更新情報)