市政の動き−議会報告

【14.12.26】 12月市議会:介護・福祉・国民健康保険、教育・保育・・市民の声を届けて、奮闘(日本共産党)

 

 

 教育:35人学級、来年度こそ5年生も 市長t良弁 「優先度は高い」なら決断を!

   市は35人学級を小学3、4年で独自に実施。12月補正予算では、教員用教科書代40万円余を計上しましたが、来年度の小学3年、4年の教員計2名のもの。この質疑の中で、35人学級を懸案の「5年生」へ拡大するには、教員があと3名必要と判明。
 日本共産党は、「市教委が要求している5年生までの拡大なら十分できる」と指摘、市長の決断を求めました。市長は「来年度予算化は調整中。優先度は高いと考えている」と答弁。昨年12月議会でも似たような答弁でしたが「先送り」に。今度こそ実現するのか、目が離せません。

 

 子育て支援計画:保育に格差を持ち込まさず、重度障がい児にも保育の保障を!

  12月議会で知立市子ども・子育て支援計画を議決しました。国の法律で保育制度が変わることを受け、様々な形態の保育事業を盛り込んだもの。日本共産党は、どんな形態でも、保育士の配置など、保育に格差を生まないことを要求。1歳児保育の保育士配置の4対1をすべてに適用するよう提案。市は、検討を計画に明記しました。また、障がい児の保育所入所は「軽・中度」としていますが、「重度障がい児の受け入れも課題」と表明しました。

 介護国保:要支援者のサービス保障を提案。国保の県単位化は問題、中止を!

  ◆介護保険制度改悪で要支援の方々はデイサービス、ヘルパーが利用できません。国はボランティア等による「新たなサービス」提供を市に義務化。 日本共産党は、専門家によるサービスが受けられるよう提案しました。市は、実施は平成29年度からと表明しました。
◆国民健康保険は、「高齢者、低所得者、高い保険税」という構造的問題があり、国は県単位の国保を目指しています。全国知事会は「それで解決できるものでない」と反対し、「国の支出金を増やす以外にない」と主張。日本共産党は、市も県単位化に慎重であるべきと質しました。

   補聴器と磁気ループ

 

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る
二次元バーコード
RSSフィード(更新情報)