市政の動き−議会報告
【15.02.06】《第6期介護保険》非課税世帯の保険料軽減措置:国は2ヵ年見送り、約束を反故に!
知立市独自に軽減実施を法令上、市独自軽減は可能(日本共産党)
国は、2015年度から3ヵ年の介護保険計画において、住民税非課税世帯の保険料負担が重いことを認め、保険料の軽減措置の実施を約束。しかし、15〜16年度の2ヵ年は軽減を実質的に見送り、約束を反故にしました。また、自治体がおこなう独自軽減について、厚生労働省は「適当ではない」と通知しましたが、日本共産党の質問に「法令上は禁止されていない」と回答しました。
膨張する軍事費押さえ財源確保を!
国約束の低所得者への軽減措置を実施した場合、知立市の第1段階の保険料は25500円を15300円に、第2段階は35700円を22950円に、第3段階は35700円を33150円に軽減(上表)されるはずでした。
国は消費税10%の先送りで財源がないとして約束を反故。約束していた軽減措置は、17年度に見送られました。わずか第1段階に限り、15、16年度に1割軽減の実施にとどまります。消費税に頼らず、膨張する軍事費やばら撒きを改め、財源を確保すべきです。
軽減は介護保険外の公費繰り入れで実施を!
軽減措置の財源は、国が2分の1、県・市が各4分の1を負担し介護保険会計へ繰り入れて実施する方針です。
市が試算した当初の軽減額は、3ヵ年で約4750万円です。しかし、国の方針変更により約420万円に大幅減額することになります。当然、知立市の負担も大幅に減額します。
日本共産党は、知立市独自に軽減に踏み切るべきと主張しています。国は、自治体の独自軽減について、「法令上禁止されていない」と表明しています。
=要支援はどうなってるの?=