市政の動き−議会報告

【15.02.13《第12回議会報告会》議会の見える化めざし開催:63人が参加、14人が意見表明

 総合計画、障がい者計画などの審査報告と意見交換会(知立市議会)

 知立市議会は2月6日、第12回議会報告会(12月議会)を中央公民館で開催。議会報告会は年4回の定例市議会後に開催し、第1部は議会報告、第2部は意見交換会です。今回の参加者は63人。回数を重ねるごとに参加者が少なくなっており、報告会のあり方について、市民から問題提起されているように思えます。市民に開かれた知立市議会めざし、検討すべき時期にきています。  

 初めて議決した4計画の審査報告。

 知立市議会は議会改革の一環として、知立市の各種計画のうち、中長期15の計画について、市議会が議決することになりました。今回の議会報告会では、12月議会で議決した4つの計画の審査内容を総合計画特別委員長と市民福祉委員長が報告。駅周辺特別委員会委員長が所管事項の協議内容を報告しました。
 《議決した計画》
●「第6次知立市総合計画」は、知立市の将来像やまちづくりの目標を定めた計画。
●「知立市障がい者計画」は、生涯を通じて障がい者の尊厳が守られ、いきいき暮らせるまちづくり  計画。
●「子ども・子育て支援事業計画」は、子どもの健やかな育ちの支援計画。
●「第2次健康知立ともだち21計画」は、健康づくりを実践するまちづくり計画。

 意見交換会でだされた意見の要旨

◆障がい者福祉計画の目標がわからない。どうなっているのか。
◆議員の視察は効果が出ているのか。視察報告会をやって欲しい。
◆駅周辺整備事業の進捗はどうか。
◆再開発ビルは、具体的にどの位置に建つのか。
◆(鉄道)高架下の利用は、どうなるのか。
◆企業誘致は、なぜ失敗したのか。知立市は、ベッドタウン・商業都市でいくのか、工業都市でいく のか。
◆北林運動広 場の貸し出 し実績(回 数)に疑問。

    =こんな意見=

 

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る
二次元バーコード
RSSフィード(更新情報)